トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい
当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。
当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。
夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1
2018年05月10日
新しい仲間が増えました♪
当院の新しい仲間を紹介します。
三毛猫の「丸麦(まるむぎ)」で、丸ちゃんです。
色々なご縁があって当院へやってきました。
推定3歳の女の子です。
最初は緊張していましたが、10日が経ち甘えてくれるようになりました。
これからよろしくね。
以下、個人的なメッセージを失礼します。
(当院のブログを時々見てくださっているとのことなので、ご本人に直接ではなくここでのお知らせですみません)
おーちゃんとのご縁を取り持ってくださったSさんへ。
おーちゃんは腎不全のため3月10日に旅立ちました。
本当に良い子で、おーちゃんと過ごせた時間は宝物です。
今でもそこにおーちゃんがいるようで、思い出すと寂しくてたまりませんが、幸せな時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
ますだ動物クリニック
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2018年01月01日
あけましておめでとうございます
2018年戌年
我が家のボーダーコリーみりんちゃんも12月30日で10歳になりました!
10歳になっても元気いっぱいのおてんば娘です。
今年も動物さんたちの健康を助けられるようスタッフ一同元気に頑張っていきます!
どうぞよろしくお願い致します。
ますだ動物クリニック
※年始は4日(木)より診療致します。
木曜は11時半で終了ですので午後はお休みです。ご注意ください。
また、6日(土)臨時休診となります。申し訳ありません。
Posted byますだ動物クリニックat 08:00
当院の愉快な仲間たち
2017年12月22日
メリークリスマス☆
小麦ちゃんの表情がイマイチですが・・・


美味しいごちそう、パーティー、ご自宅に大勢で集まる方もいらっしゃるかもしれませんね。
ただ、わんちゃんや猫ちゃん、動物さんたちにとってはいつもと違う状況です。
神経質な子はストレスがかかるかもしれませんし、お客さんに興奮して疲れてしまう子もいるかもしれません。
また、動物にごちそうのお裾分けがあることも・・・
まず人の味付けは動物にとってはNGです!!絶対に与えないようにしてください。
動物は賢いですから、美味しいものは覚えます。
人からもらった経験は必ず記憶されます。
動物に「今日だけ特別」は通用しません。毎回要求するようになりますし、人が寝静まった後、においを探してゴミ箱をあさることもあります。
特にクリスマスに食べることが多い骨付きチキン。
鶏の骨は縦方向に避けるため、食道や胃を傷つけたり、腸に刺さってしまったりすることもあります。
例え1回、されど1回です。
くれぐれもご注意くださいね。
最近は動物用のケーキやごちそうも売られていますね。
これも慣れていないものですと胃腸に負担をかけて下痢や嘔吐をおこす場合もあります。
特に普段から胃腸が弱い子は気をつけた方がいいですね。
クリスマス年末年始シーズンは下痢や嘔吐の消化器系の不調を起こす動物がとても多いです。
冷えもありますが、ストレスやいつもと違う食餌も関係している場合もあります。
楽しいイベントですが、動物がいらっしゃるおうちでは動物の様子に注意をしていただくようお願いします。
※明日23日(土)は祝日のため当院はお休みです。
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2017年12月08日
うちのこたち
うちのこたちのトリミング記録です。

もっちー

サラダちゃん(スタッフの猫)

みりんちゃん
※現在猫ちゃんの新規シャンプー受付はおこなっておりません。ご了承ください。
もっちー
サラダちゃん(スタッフの猫)
みりんちゃん
※現在猫ちゃんの新規シャンプー受付はおこなっておりません。ご了承ください。
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2017年09月28日
新しい仲間
待合室の水槽に、新しい仲間が加わりました♪
コリドラスパンダというナマズの仲間のお魚です!
ショップの水槽で泳ぐコリドラスに心奪われ・・・でもうちには金魚さんがいるから一緒には飼えないし、新しく水槽を置けるスペースもないし・・・と諦めておりました。
ところが!
非常勤講師として専門学校ルネサンスペットアカデミー動物海洋飼育アクアリウム科で授業をしているのですが、その学生さんたちに「金魚とコリドラスは一緒に飼えますよ」と教えてもらったのです。
同じ生き物とはいえ、魚さんは動物病院では診療対象外の生き物。
魚さんのことはアクアリウム科の学生さんの方が当然詳しく、アクアリウム科の先生にも色々教えてもらって飼育を決めました。
水合わせも無事完了し、金魚さんが攻撃しないかが心配でしたがまったくそんな素振りはなく、一安心です。
ただ魚さんはデリケートな生き物なので、気を付けて管理していきたいと思います。
水槽の下で隠れていることが多いので、ご来院された際は、ぜひ何匹いるか探してみてくださいね!
とっても可愛くて癒される毎日です♪
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2017年07月18日
みりんちゃんと専門学校生
専門学校の実習生にみりんちゃんのシャンプーをしてもらいました。

気持ちよさそうです。
(楽しそう?)

今回実習に来た専門学校生は浜松にあるルネサンスペットアカデミーの学生さんですが、ここでは院長と動物看護師増田が非常勤講師として週1回、授業をおこなっています。
先日、前期最後の授業に初めてみりんを連れて学校へいきました。

あまり車に乗ったことがない子なので、道中心配でしたがとてもお利口でケージにいてくれました。
学校では大人気で、大好物の「可愛い」を何度も聞けて、お腹を出してなでてもらいまくり、みりんちゃんも大喜びでした。
学校犬には小型犬は多いのですが、中型犬以上はいないので、保定(診察などで動物をうまくおさえること)の練習にもなったかな~と思います。
毎週は私もみりんちゃんも大変なので、また機会があれば連れていきたいなぁと思います。
学校で写真を撮ろうと思って忘れていたので、今度行ったときは撮ってこよう・・・
気持ちよさそうです。
(楽しそう?)
今回実習に来た専門学校生は浜松にあるルネサンスペットアカデミーの学生さんですが、ここでは院長と動物看護師増田が非常勤講師として週1回、授業をおこなっています。
先日、前期最後の授業に初めてみりんを連れて学校へいきました。
あまり車に乗ったことがない子なので、道中心配でしたがとてもお利口でケージにいてくれました。
学校では大人気で、大好物の「可愛い」を何度も聞けて、お腹を出してなでてもらいまくり、みりんちゃんも大喜びでした。
学校犬には小型犬は多いのですが、中型犬以上はいないので、保定(診察などで動物をうまくおさえること)の練習にもなったかな~と思います。
毎週は私もみりんちゃんも大変なので、また機会があれば連れていきたいなぁと思います。
学校で写真を撮ろうと思って忘れていたので、今度行ったときは撮ってこよう・・・
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2017年07月14日
もっちー
さて先日ご紹介したもっちーについてです。

新入りといっても実は去年の12月からいます。
事故にあい倒れていたところを、保護してくださった方のご厚意で治療をおこないましたが、結局飼い主さんが見つからず。
引き取ってくださる話もありましたが、事故の後遺症もあるため、普通のお宅で飼うのは困難と判断し、当院の仲間入りをしました。
顔を強打したため、あごの骨折があり、後遺症でしっかり口が閉じません。
そのため最初はうまくごはんが食べられず、保護当時4.6キロあった体重は2.0キロまでに減りました。
生命の危機をさまよいましたが、スタッフが強制給餌を頑張り、本当にいろいろなことを試し、その甲斐あって何とか自力でごはんが食べられるようになり、半年経った現在は3.5キロまで体重も戻りました。
ただ、やはり嚥下機能には障害が残っていて、うまく毛玉がはき出せず、時々のどにつまりかけます。
毎日のどのチェックをしながら、何度も生命の危機を乗り越えてきた強い子です。
性格はとても人なつっこく可愛いですが、ほかの猫たちにはまだ受け入れられていません・・・
時々トリミング室で日向ぼっこしていることがあります。
トリミング室に猫がいたらもっちーだと思って下さい
新入りといっても実は去年の12月からいます。
事故にあい倒れていたところを、保護してくださった方のご厚意で治療をおこないましたが、結局飼い主さんが見つからず。
引き取ってくださる話もありましたが、事故の後遺症もあるため、普通のお宅で飼うのは困難と判断し、当院の仲間入りをしました。
顔を強打したため、あごの骨折があり、後遺症でしっかり口が閉じません。
そのため最初はうまくごはんが食べられず、保護当時4.6キロあった体重は2.0キロまでに減りました。
生命の危機をさまよいましたが、スタッフが強制給餌を頑張り、本当にいろいろなことを試し、その甲斐あって何とか自力でごはんが食べられるようになり、半年経った現在は3.5キロまで体重も戻りました。
ただ、やはり嚥下機能には障害が残っていて、うまく毛玉がはき出せず、時々のどにつまりかけます。
毎日のどのチェックをしながら、何度も生命の危機を乗り越えてきた強い子です。
性格はとても人なつっこく可愛いですが、ほかの猫たちにはまだ受け入れられていません・・・
時々トリミング室で日向ぼっこしていることがあります。
トリミング室に猫がいたらもっちーだと思って下さい
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2017年06月19日
玄米の新居
小麦が当院へ来てからずっと同居してきた2匹。
玄米はなぜか猫に嫌われる体質のようで、玄米は平気なのに、ほかの猫にはいやがられるということがほとんどですが、小麦だけは大丈夫で、やっと合う子が見つかったと本当にうれしかったのを覚えています。
ずっと仲良く過ごしてきたのですが、ここ数ヶ月、玄米が理由もなく小麦を噛むことが増えました。
以前から時々はありましたが、とにかく頻繁に。
怪我をさせるほどではありませんが、1日に何度も噛んで、お互いにストレスになってしまっていました。
それでも一緒にくっついて寝る時もあるし、どうすべきか悩んでいましたが(その間に落ち着かせる漢方やスプレーなど色々試しました)ストレスで玄米が自分のお腹の毛を舐めまくって抜いてしまうまでになったので、別居を決断しました。
別居開始2~3日は玄米は新居に馴染めず戸惑う様子がありましたが、現在はすっかり落ち着きました。
小麦は1匹になっても特に寂しがる様子もなく、先日のようにハンモックでくつろいでいます・・・
朝やお昼には一緒にしたりしながら、様子を見守っていきたいと思います。
玄米はスタッフの入り口のそばへ移動したので、ご来院いただいた飼い主様からは見えなくなってしまいました・・・
受付から見えると「おっきい猫だね~」と可愛がっていただいたので残念ですが、元気に長生きしてもらうために、ご了承くださいませ。
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2017年06月16日
久々に・・・
どうも、小麦です。
あたしはどこにいるでしょう。
答えはハンモックでした。
とっても楽しんでます。
くつろいでます。
実はこのハンモック、このケージを買った際(2013年10月に購入)についてきたもので、半年ほどはつけていたのですが・・・
(大分前に過去記事にあります、気になる方はこのブログ横のブログ内検索でハンモックを入れてみてくださいね)
玄米と小麦が一緒に乗ってしまって耐荷重量を超えてしまうこと、取り合いのけんかになること、玄米がなぜかこのハンモックからおしっこをするようになったことなどの理由で撤去されていました。
なぜまたついたのか?!
それは小麦と玄米が別居することになったからです・・・

小麦ちゃんは1匹の生活を堪能しています。
玄米の新居についてはまた後日UP致します。
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2017年03月30日
みりんちゃんシャンプー&健康チェック
みりんちゃん、シャンプーしてもらいました。
いつもトリミングの後は写真を撮らせてもらっていますが、背景がいつも同じだと味気ないよね・・・ということで、後ろに背景を作ることにしたんです。
少し早いですが鯉のぼりを飾りました。季節感がぐっとUP!
早速みりんちゃんも・・・
と思ったら!!
背景からかなりはみ出してしまいました

小型犬だとちょうどいいサイズなのですが、みりんサイズだと難しいことが判明・・・
どの方向から撮ってもダメですね(笑)
せっかくの鯉のぼりもほとんど隠れてしまった~。
背景を広げたいと思います。
可愛く写真が撮れるようにしていきたいです♪
この後、みりんは血液検査をしました。
もう9歳となり、よいお年になってきたみりんちゃん。
性格はちっとも落ち着く様子はありませんが、時々ごはんを残すことが増えているので今回詳しく調べてもらいましたが、調べた範囲での異常はなし!
体重も減っていなかったので、様子をみることになりました。
とりあえず一安心。
フィラリアの検査では血液をとります。
この時に少し多く血をとって、他の検査(腎臓や肝臓に問題がないか、貧血がないかなど)も一緒におこなうことが出来ます。
わんちゃんへの負担は変わりませんので、1年に1回の健康診断はいかがでしょうか?
フィラリア検査と一緒におこなうと通常おこなうよりもお得に検査がおこなえます。
詳しくはスタッフまで!
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち