トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい
当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。
当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。
夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1
2019年02月08日
元気になりました
待合室で子供達に大人気の金魚さん。
実は年末から調子を崩していたのです。
上の方でじっと動かず、ごはんも食べてくれませんでした。
(※当院は魚類の診察はしておりません)
症状から水カビではないかと思ったので、市販の薬で薬浴をしたら無事復活してくれました!!
薬浴後も動きが悪くて心配でしたが、1ヶ月ほどかけて完全復活。
この金魚さんは当院に来て今年の夏で6年になります。
仲間がいなくなり1匹だけになってしまいましたが、これからも子供達の人気者として頑張ってもらいたいです。
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2018年12月30日
年末のご挨拶
うちのこたち、今年のまとめ(年齢順)

みぞれちゃん8ヶ月、避妊手術後なんだか貫禄が出てきたような気がします。
みぞれちゃん8ヶ月、避妊手術後なんだか貫禄が出てきたような気がします。
垂れ耳になるはずでしたが、垂れませんでしたね・・・笑
体重管理気をつけていきます。
元々ごはんの好き嫌いが激しいのでちょっと困ったちゃんです。

もっちー推定4歳、交通事故から奇跡の復活をとげもうすぐ2年です。
事故の後遺症はありますが、いたずらばかりしながら元気に過ごしています。
体重管理気をつけていきます。
元々ごはんの好き嫌いが激しいのでちょっと困ったちゃんです。
もっちー推定4歳、交通事故から奇跡の復活をとげもうすぐ2年です。
事故の後遺症はありますが、いたずらばかりしながら元気に過ごしています。
最近ようやく小麦ちゃんが一緒に寝てくれるようになりました。

小麦ちゃん6歳、何をしても可愛いです。
小麦ちゃん6歳、何をしても可愛いです。
実は猫の中で一番強いのではないかと言われていますが、人には絶対怒らない良い子ちゃんです。

玄米ちゃん10歳、10年いても中々なつきません・・・
玄米ちゃん10歳、10年いても中々なつきません・・・
時々盗み食いするので要注意です。
時々マーキングするので要注意です。
時々脱毛するので要注意です。
もう良い年齢なのでとにかく元気に過ごしてもらいたいです。

今日はみりんちゃんの11歳のお誕生日です。
(写真が横向きですみません)
今日はみりんちゃんの11歳のお誕生日です。
(写真が横向きですみません)
白い毛が増えて見た目はすっかり年をとりましたが、まだまだ元気でこちらもいたずらばかりしております。
いつになったら落ち着くのでしょう・・・笑
※丸麦ちゃんはおうちの子になったので、病院には不在です。
ビビりさんですが、すっかり慣れて自由気ままな暮らしを楽しんでいます。
本日より1月3日までお休みをいただきます。
みなさま良いお年を!
本日より1月3日までお休みをいただきます。
みなさま良いお年を!
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2018年12月20日
みぞれちゃんの避妊手術
今日のみぞれちゃん

こんなに大きくなりましたよ~!!
もう先月のことですが、みぞれちゃんの避妊手術をしました。
うさぎさんは手術の後一時的に食欲が落ちることが多く、みぞれちゃんはやや神経質な性格なので少々心配しました。
予想通り1週間くらいは食が細かったですが、日に日に食欲は増えその後はすっかり元通り!
うさぎさんにとって食欲がなくなることは大変なことですから、食べてくれた時は本当に安心しました。
うさぎさんにとっても避妊去勢手術は犬猫同様大切です。
女の子は子宮の病気が多いです。
性格に影響が出る場合もありますし、病気の予防の意味でも子供を考えていないのであれば、手術をすることをおすすめします。
犬猫と同じように生後6~7ヶ月頃から手術はおこなえます。
避妊去勢手術は完全予約制です。
また初診の方の場合は必ず事前に診察が必要です。
詳しくはお問い合わせくださいね。
ますだ動物クリニック
電話0547-33-6010
こんなに大きくなりましたよ~!!
もう先月のことですが、みぞれちゃんの避妊手術をしました。
うさぎさんは手術の後一時的に食欲が落ちることが多く、みぞれちゃんはやや神経質な性格なので少々心配しました。
予想通り1週間くらいは食が細かったですが、日に日に食欲は増えその後はすっかり元通り!
うさぎさんにとって食欲がなくなることは大変なことですから、食べてくれた時は本当に安心しました。
うさぎさんにとっても避妊去勢手術は犬猫同様大切です。
女の子は子宮の病気が多いです。
性格に影響が出る場合もありますし、病気の予防の意味でも子供を考えていないのであれば、手術をすることをおすすめします。
犬猫と同じように生後6~7ヶ月頃から手術はおこなえます。
避妊去勢手術は完全予約制です。
また初診の方の場合は必ず事前に診察が必要です。
詳しくはお問い合わせくださいね。
ますだ動物クリニック
電話0547-33-6010
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2018年09月08日
まると箱
まる(丸麦)ちゃんは箱が大好き。
箱があれば大体そこにいます。
元野良でちょっとビビりさんなため、少し大きな物音がしたりするとビックリして走っていきますが・・・
5月に当院に仲間入りして早4ヶ月。
大分慣れてきたのではないかなぁと思います。
ちょっと間抜けなところもあって、可愛いまるです。
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2018年07月28日
猫鍋
スタッフが玄米くんに猫鍋をプレゼントしてくれました。
アルミ製で涼しいみたいです。
最初は警戒して入りませんでしたが、数日するとこの通り。
今ではここが指定席です。
良かったね、玄米。
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2018年07月10日
みぞれちゃんの成長
当院に来た時は300グラムしかなかったみぞれちゃん

2ヶ月経って1キロをこえました~

大きくなりましたが、まだ耳はたれません(笑)

セクシーポーズで寝ているところを激写
最近はかなりおてんばさんで、ケージの中を走り回っています
抱っこが苦手ですが、触られるのは大好きなみぞれちゃんです
2ヶ月経って1キロをこえました~
大きくなりましたが、まだ耳はたれません(笑)
セクシーポーズで寝ているところを激写
最近はかなりおてんばさんで、ケージの中を走り回っています
抱っこが苦手ですが、触られるのは大好きなみぞれちゃんです
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2018年07月07日
トリミング(おまけ)
スタッフの猫、てまりちゃん
当院のアイドル、もっちー
猫のシャンプーは現在新規では受け付けておりませんので、ご了承ください。
長毛猫さんのサマーカットは基本的に鎮静をかけておこないます。
完全予約制ですのでご希望の方はご予約ください。
※初めてサマーカットを希望される場合は、健康状態や毛玉・皮膚の状態を診察しますので、お手数ですが予約前に一度ご来院ください。
(その場合は予約なしで診察時間内にご来院ください)
長毛の猫さんは毛玉が出来るととても大変ですので、普段からブラッシングでケアをおこなうことが大切です。
無理にやると痛いですし、ブラッシング嫌いになりますので、少しづつ少しづつ、毛玉になってしまったところは無理におこなわずに・・・
飼い主さんも猫ちゃんも楽しくブラッシング出来るようになりましょう♪
毛玉を切ろうとしてはさみで皮膚まで切ってしまうケースも多いので、とにかく無理はされませんように!
おうちで無理な時はご相談くださいね。
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2018年06月08日
みぞれちゃん
最近のみぞれちゃんのお気に入り(?)ポーズ。
ハマってます(笑)
ここが出入り口なので開けて欲しいアピールなのかな??
ちょっとした仕草も癒されます♡
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち
2018年05月11日
新しい仲間が増えました♪ その2
今度はうさぎさんのご紹介です。
ロップイヤーのみぞれちゃん(女の子)です。
何をしても可愛くてスタッフ全員癒されています。
ごはんをいっぱい食べて、触られるのも大好きな子です。
病院の処置室にいるので、中々飼い主さんたちとお会いする機会がないのですが、もし会いたいよ~という方いらっしゃいましたら、スタッフまでお気軽にお声かけくださいね♪
実はざらめちゃんは4月16日にお空へ旅立ちました。7歳になったばかりでした。
おっとりしていて動じることがなく、本当に良い子。
このブログを通じでご存知だった飼い主様(特に子供たち)からざらめちゃんに会いたいと言われることもあり、知る人ぞ知る人気者でもありました。
ブラッシングも大人しくさせてくれました。
ざらめちゃん、いっぱいいっぱいありがとう。
ここのところ相次いで大切な仲間をなくしてしまったので落ち込んでおりました。
忘れることは出来ませんし、新しい子たちがいても思い出すと寂しくなりますが、しっかり前を向いていきたいと思います。
Posted byますだ動物クリニックat 09:00
当院の愉快な仲間たち