トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい

当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。

当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。

夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1


2014年12月11日

最近多い病気について

猫ちゃんのウィルス性の風邪、膀胱炎が増えてきました。

ただの風邪とあなどっていると、大人の猫でも重症化する場合があります。
猫の場合、まったく食べない状態が続くと肝リピドーシスという重篤な病気を引き起こしてしまうことがあります。ですから猫が食べない時は要注意です。様子をみないで早めに受診して下さい。

膀胱炎は飲水量が減る冬場に起こしやすくなります。
特にオス猫の場合は尿道が細く、猫に多い膀胱炎の原因である結晶がつまりやすいので怖いです。
おしっこが出ていない時は緊急で処置をする必要があります。放っておくと数日で死に至ります。
外でおしっこをしてきてしまう・・・という場合は、特に気を付けて観察して下さい。
オス猫で元気や食欲がない、おしっこの姿勢を何度もしている、おなかのあたりを触ると怒る(痛がる)、何度も吐くといった症状がある場合はすぐに病院へ行きましょう。


またわんちゃんは下痢や嘔吐の消化器症状が多いです。

それと時期は関係ないことですが、最近誤飲や誤食で来院されるわんちゃんが多いです。
ねぎを食べた・タバコを食べたかも・キシリトール入りのガムを食べたなど・・・
※わんちゃんはキシリトールで中毒を起こすことがあります。

中毒症状を起こす可能性があるもの、わんちゃんが口に入れたら危ないものはわんちゃんの手や口が届かないように普段から注意して下さい。
また人の食べ物をちょこちょこもらっている子は、当然人が食べているものを欲しがります。
鍋に入っていたねぎを食べてしまう、生ごみの入ったごみ箱をあさる、チョコレートの包み紙を食べてしまうなど、問題行動のきっかけとなることもあります。
人の食べ物は人のもの。栄養面からもわんちゃんにいいことなどありません。
わんちゃんにはわんちゃん用のものだけ、どんな理由があろうとも与えないことが大事です。
わんちゃんは賢いので一度でも与えれば誰がくれるかちゃんとわかっています。人がごはんを食べている時、誰のそばにいますか?何かくれる人のそばにいるはずです。
これから年末年始にはごちそうを食べる機会も多くなることでしょう。
色んなお客様がいらっしゃるおうちもあることと思います。
つい・うっかり・ちょっとだけ・・・がないよう、十分お気を付け下さいね。




~ちょこっとお知らせ~
※来年のカレンダーの配布は終了しました。


同じカテゴリー(日誌)の記事画像
マスク販売中
夏バテに鹿肉!
マイクロチップについて
待合室の椅子が新しくなりました!
鍼治療の様子
コンベニアくん
同じカテゴリー(日誌)の記事
 本日より通常通り診療致します (2021-01-04 09:00)
 マスク販売中 (2020-12-26 09:00)
 夏バテに鹿肉! (2019-07-25 11:35)
 マイクロチップについて (2019-06-21 09:00)
 待合室の椅子が新しくなりました! (2019-06-10 09:00)
 鍼治療の様子 (2019-05-23 09:00)

Posted byますだ動物クリニックat12:00 日誌