トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい

当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。

当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。

夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1


2015年11月11日

院内セミナーその2

院内セミナーその2

昨日のブログに引き続き、院内セミナーのお話です。
こちらはいつも通り受講中の様子の写真を撮り忘れております…icon10

日本全薬工業の営業の方に犬アトピー性皮膚炎の減感作療法についてお話しいただきました。
具体的にはアレルミューンHDMというお薬についてです。

減感作療法って??
アレルギーをおこす物質を段階的に継続して体に直接入れて、症状の改善を図る治療法のことです。
人でもスギ花粉でおこなわれているので、ご存知の方もいらっしゃると思います。


犬アトピー性皮膚炎に苦しんでいるわんちゃんは沢山います。
フードを変えたり、お薬を飲んだり、お掃除に気を配ったり…飼い主さんも色々工夫されて上手に付き合っている方もいらっしゃいますが、悩まれている方が多いのも現状です。
治療法はいくつもあり、それぞれメリットデメリットもあります。
今回お話しをうかがった減感作療法は症状の再燃を予防できる唯一の治療法だということです。

ただし、直接アレルゲンを体内に入れるわけですから、当然副作用もあります。
また、効果がまったくでない場合もあるそうです。

アレルギーについては説明が難しく、この治療法についても今回聞いた専門的な話はとても難しくて、正直どこがわからないのかわからない状態だったのですが(院長はもちろん理解しております、私の勉強不足が露呈しました…)効果が出た子はこの治療後、ほかの治療が一切なくなる場合もあるんだそうです。

治療としてはまず血液検査をおこない、この治療に有効なアレルゲンを持っているか調べます。
その後、1週間おきにアレルミューンを5~6回注射します。

ご興味のある方は飼い主様向けパンフレットもご用意してあります。
詳しく聞きたい方は獣医師がご説明いたしますので気軽にお声かけ下さいね。
(話を聞いたら必ずやらなければならない!なんてことは全くありませんので、ご安心下さい)


その他にも新しい考え方のアレルギー用フード、環境中にスプレーをかけることでアレルギーが起こりにくくするものなど、アレルギーに関する商品のお話しも伺いました。
スプレーについてはまた後日ご紹介したいと思います。


同じカテゴリー(日誌)の記事画像
マスク販売中
夏バテに鹿肉!
マイクロチップについて
待合室の椅子が新しくなりました!
鍼治療の様子
コンベニアくん
同じカテゴリー(日誌)の記事
 本日より通常通り診療致します (2021-01-04 09:00)
 マスク販売中 (2020-12-26 09:00)
 夏バテに鹿肉! (2019-07-25 11:35)
 マイクロチップについて (2019-06-21 09:00)
 待合室の椅子が新しくなりました! (2019-06-10 09:00)
 鍼治療の様子 (2019-05-23 09:00)

Posted byますだ動物クリニックat09:38 日誌