トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい

当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。

当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。

夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1


2016年08月29日

セミナー

昨日はスタッフと一緒に名古屋までセミナーを受講しに行きました。
テーマは、動物看護師向けの小動物における心肺蘇生、わんちゃんの認知症、受付で聞かれることが多いわんちゃんの問題行動についてでした。
大変勉強になり、今日からの診療に活かしていこうと思います。

早速ですが・・・

わんちゃんにも認知症があるってご存知でしたか?
人の認知症とほぼ同じようなことが起きます。

セミナー


主だった症状としては、

・物忘れ(トイレの場所がわからなくなるなど)
・行動の変化(寝ていることが多くなる、穏やかな子だったのに攻撃的になる)
・人への変化(大好きだったお父さんに対して、お客様にするような行動をとる)

などです。

こうした変化は「年だからしょうがないね」で済まされがちです。
しかし、これが進むと・・・

・昼夜逆転(昼寝ていて、夜になると行動する)
・夜鳴き
・ぐるぐる回って歩き、隅っこにはまって動けなくなる
・介護が必要な状態になる(寝たきり)
・床ずれ

といった状態に進行してしまうことがあります。
特に多いとされるのは日本犬雑種や柴犬などですが、ほかの犬種でも起こりうる病気です。
飼い主さんが直面する問題として大きなものは夜鳴きです。
ご近所迷惑になってしまうほど吠えてしまう、夜眠れないなど大変な苦労をされることがあります。

今回のセミナーで印象的だったのは、「認知症は腫瘍と同じ、早期発見・治療が大切」というお言葉でした。
動物病院へ来院するわんちゃんは緊張していますから、おうちと同じような行動をとることはありません。
認知症に気付くのは、家族の方です。
あれ、最近おかしいなと思ったら、一度ご相談されるのがよいかもしれません。
早期であればわんちゃんの認知症に効果があるとされるサプリメントや、フードなどがあります。
こうしたもので、行動が改善する例もあります。
人と同じでDHAやEPAはわんちゃんの認知症の治療にも取り入れられています。

認知症が始まるのは7歳ころからと言われています。
シニア期と呼ばれる時期に入りましたら、行動の変化などに気を配ってあげてくださいね。


さて、私事ですが一点お知らせです。
動物看護師増田は明日より毎週火曜、専門学校ルネサンスペットアカデミーにて非常勤講師を務めることとなりました。
当院院長が毎週木曜に行っている学校です。
未来の動物看護師さんのために、現役動物看護師が授業をするということで、大変緊張しております・・・
他の動物看護師がおりますので私の場合は診療に影響はありませんが、ご承知おきください。



同じカテゴリー(日誌)の記事画像
マスク販売中
夏バテに鹿肉!
マイクロチップについて
待合室の椅子が新しくなりました!
鍼治療の様子
コンベニアくん
同じカテゴリー(日誌)の記事
 本日より通常通り診療致します (2021-01-04 09:00)
 マスク販売中 (2020-12-26 09:00)
 夏バテに鹿肉! (2019-07-25 11:35)
 マイクロチップについて (2019-06-21 09:00)
 待合室の椅子が新しくなりました! (2019-06-10 09:00)
 鍼治療の様子 (2019-05-23 09:00)

Posted byますだ動物クリニックat22:00 日誌