トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい
当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。
当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。
夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1
2017年05月12日
怖いです、マダニ!
↓ 以下、インターネットに載っていた記事を引用します
-----------------------------------------------------------------------
70代女性、マダニ媒介感染症で死亡 長崎
日本テレビ系(NNN) 5/10(水) 15:47配信
長崎県佐世保市の70代の女性が、マダニが媒介する感染症で死亡していたことがわかった。
佐世保市によるとマダニが媒介する感染症「SFTS」で亡くなったのは市内の70代の女性。女性は先月25日、発熱や全身のだるさを訴え市内の病院に入院し、治療を受けていたが、今月に入り死亡した。
県環境保健研究センターで女性の血液を検査した結果、SFTSウイルスの感染が確認されたという。女性に海外への渡航歴はなく、発症前に庭で作業をしていたという。
国立感染症研究所によると、SFTSウイルスの感染は西日本を中心に報告されていて、先月までの約4年間で全国で計53人が死亡している。
-----------------------------------------------------------------------
↑ 引用ここまで

先月の終わり頃からマダニがついたわんちゃん猫ちゃんが多く来院しています。
近年はこのSFTSウィルスについて取り上げられていますが、マダニはこれ以外にも怖いウィルスを媒介します。
マダニの寄生先であるわんちゃん猫ちゃんを守ることは、人を守ることにもなります。
最近は本当にいろいろなタイプのお薬が出ています。
首の後ろのところに液体を垂らす滴下式が主流でしたが、最近はシャンプーの影響がなく美味しいオヤツタイプが人気です。
市販されているお薬と動物病院で扱えるお薬は成分が異なります。
市販で買ったけど全然効かなかった・・・というお話もよく聞きます。
マダニはおうちの中で繁殖してしまうと大変なことになります。
お外に出る機会があるわんちゃん猫ちゃんには定期的な駆虫をおすすめします。
体重や体調により使用できるお薬が変わる場合がありますので、初めてお薬を使いたいという方はわんちゃん猫ちゃんと一緒にご来院くださいね。
-----------------------------------------------------------------------
70代女性、マダニ媒介感染症で死亡 長崎
日本テレビ系(NNN) 5/10(水) 15:47配信
長崎県佐世保市の70代の女性が、マダニが媒介する感染症で死亡していたことがわかった。
佐世保市によるとマダニが媒介する感染症「SFTS」で亡くなったのは市内の70代の女性。女性は先月25日、発熱や全身のだるさを訴え市内の病院に入院し、治療を受けていたが、今月に入り死亡した。
県環境保健研究センターで女性の血液を検査した結果、SFTSウイルスの感染が確認されたという。女性に海外への渡航歴はなく、発症前に庭で作業をしていたという。
国立感染症研究所によると、SFTSウイルスの感染は西日本を中心に報告されていて、先月までの約4年間で全国で計53人が死亡している。
-----------------------------------------------------------------------
↑ 引用ここまで
先月の終わり頃からマダニがついたわんちゃん猫ちゃんが多く来院しています。
近年はこのSFTSウィルスについて取り上げられていますが、マダニはこれ以外にも怖いウィルスを媒介します。
マダニの寄生先であるわんちゃん猫ちゃんを守ることは、人を守ることにもなります。
最近は本当にいろいろなタイプのお薬が出ています。
首の後ろのところに液体を垂らす滴下式が主流でしたが、最近はシャンプーの影響がなく美味しいオヤツタイプが人気です。
市販されているお薬と動物病院で扱えるお薬は成分が異なります。
市販で買ったけど全然効かなかった・・・というお話もよく聞きます。
マダニはおうちの中で繁殖してしまうと大変なことになります。
お外に出る機会があるわんちゃん猫ちゃんには定期的な駆虫をおすすめします。
体重や体調により使用できるお薬が変わる場合がありますので、初めてお薬を使いたいという方はわんちゃん猫ちゃんと一緒にご来院くださいね。
Posted byますだ動物クリニックat08:00
日誌