トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい
当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。
当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。
夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1
2011年07月07日
節電中
また更新があいてしまいました・・・
覗いて下さってる皆様、申し訳ありません。
今日は急患ばかりでした。
病気もそうなのですが、なぜか重なるもので不思議です。
7月になりましたね。
梅雨はもう明けたのかなぁなんて思ってたら、雨ですね。
雨あがりにはノミやマダニが大量発生する恐れがあります。
何件かマダニで来院されています。
何十匹とついてしまったわんこさんも・・・
(過去には何百とついていたわんこさんもいました、さすがにゾッとしてしまった)
くさむらや山に行く際は十分気を付けて下さい。
お薬つけていても、すぐには落ちないこともあります。
なるべくつけないように、ついたら無理に引き抜かず(マダニがつぶれて卵をまき散らしたり、痕が化膿する場合があります)お薬で落ちるのを待つか、マダニ用ピンセットでそっととることです。
暑かったので、熱中症の動物も何件か来院しています。
節電節電といわれ、動物のためだけにクーラーを入れるのは・・・とためらってしまうこともありますが、体が小さな動物にとって暑さはとても大きなダメージ。
クーラー以外でも対策出来ますから、上手に節電と暑さ対策していきたいですね。
そういえば昨日のTVでも動物の熱中症について少し触れられていました。
動物用の熱中症グッズも売られています。
買うだけでなく、自分で作ったり、工夫も出来ますからいろいろ調べてみるといいかもしれません。
猫ちゃんやわんちゃんは、自分である程度涼しい場所を探せますが、ハムスターやうさぎさんなどのケージに入った動物は逃げ場がありません。
ケージの置き場所も考えてみて下さいね。

当院でも節電開始しています。
といっても少しのことかもしれませんが・・・
小さなことからコツコツと!ですよね。
・使わない間は診察室の電気を消す
・待合室は午前中明るい間は電気を消す(意外と明るいので)
・クーラーの設定温度を上げる
・処置室はクーラーを消す
他にもやれることがないか考え中です。
院内がちょっと暗いなぁと思っても、節電中だとご理解下さいませ。
覗いて下さってる皆様、申し訳ありません。
今日は急患ばかりでした。
病気もそうなのですが、なぜか重なるもので不思議です。
7月になりましたね。
梅雨はもう明けたのかなぁなんて思ってたら、雨ですね。
雨あがりにはノミやマダニが大量発生する恐れがあります。
何件かマダニで来院されています。
何十匹とついてしまったわんこさんも・・・
(過去には何百とついていたわんこさんもいました、さすがにゾッとしてしまった)
くさむらや山に行く際は十分気を付けて下さい。
お薬つけていても、すぐには落ちないこともあります。
なるべくつけないように、ついたら無理に引き抜かず(マダニがつぶれて卵をまき散らしたり、痕が化膿する場合があります)お薬で落ちるのを待つか、マダニ用ピンセットでそっととることです。
暑かったので、熱中症の動物も何件か来院しています。
節電節電といわれ、動物のためだけにクーラーを入れるのは・・・とためらってしまうこともありますが、体が小さな動物にとって暑さはとても大きなダメージ。
クーラー以外でも対策出来ますから、上手に節電と暑さ対策していきたいですね。
そういえば昨日のTVでも動物の熱中症について少し触れられていました。
動物用の熱中症グッズも売られています。
買うだけでなく、自分で作ったり、工夫も出来ますからいろいろ調べてみるといいかもしれません。
猫ちゃんやわんちゃんは、自分である程度涼しい場所を探せますが、ハムスターやうさぎさんなどのケージに入った動物は逃げ場がありません。
ケージの置き場所も考えてみて下さいね。
当院でも節電開始しています。
といっても少しのことかもしれませんが・・・
小さなことからコツコツと!ですよね。
・使わない間は診察室の電気を消す
・待合室は午前中明るい間は電気を消す(意外と明るいので)
・クーラーの設定温度を上げる
・処置室はクーラーを消す
他にもやれることがないか考え中です。
院内がちょっと暗いなぁと思っても、節電中だとご理解下さいませ。
Posted byますだ動物クリニックat21:24
日誌