トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい
当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。
当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。
夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1
2011年11月17日
専門学校の生徒さんの見学
一昨日、動物看護師の勉強をしている専門学校の生徒さんが見学に来院しました。
鍼灸治療や漢方治療、メディカルアロマの治療について興味があったようですが・・・
そういった来院がなかったので見学させてあげられず残念でした。
当院の基本は西洋医療です。
飼い主さんのご希望に合わせて東洋医療とメディカルアロマを取り入れておりますので、患者さんのほとんどは西洋医療での治療です。
症状をみて、この場合は漢方の方がいいとか、メディカルアロマを取り入れたらどうかなと院長が判断した場合は、こちらから提案する場合もありますが、基本は飼い主さんのご希望ありきです。
定期的に鍼灸に遠方から来院していただく患者さんもいらっしゃいますが、大抵曜日が決まっているので、短時間での見学では難しいかな・・・
当院ではなるべく学生さんの実習や見学の受け入れをしています。
(繁忙時期や状況などによりお断りする場合もあります)
が、現在求人の予定はありませんのでご了承ください。
動物看護の専門学校の学生さんは、ぜひ色々な動物病院をみるといいと思います。
受け入れをしない病院さんもあるようですが、あちこちアタックしてみて下さい。
家から遠かったり、就職希望や予定のないところでも、色んな事が学べます。
色んな病院を見学できるのは学生の特権だと思います。
学生は受け入れても、一般の人の見学では基本的には難しいでしょうから。
病院によってやり方や考え方はそれぞれです。
小さい病院ではやれることは限られていますが、大きな病院では難しい手術や検査などを見学できるかもしれません。
けれど忙しい病院はゆっくり時間が取れませんから、あまり細かい話までは聞けないかもしれません。
ただ、この仕事は甘くないので相当な覚悟が必要です。
就職したけど思ったのと違った、仕事内容がきついなどで短期間で辞めてしまっては、病院にも迷惑がかかりますし、自分のためにもなりません。
自分が何をしたいのか、何を重視するのかを見極めていけるといいですね。
そうしたことを考えながら、自分に合った就職先を探して下さい。
しかし、今の専門学校はしっかりしているなぁと感心します。
(学校にもよりますが・・・)
事前のアポイントの取り方から、30分だけの見学でもしっかりした履歴書、見学後にはお礼状まで・・・
そこまでしなくてもと思うこともありますが、動物病院関係なく、社会人になるにあたって、こうした礼儀を学べるのはいい機会ですね。
しかし、こちらもそれに慣れていると、問い合わせでびっくりすることもあります。
「えっとぉ、シューカツで電話しましたぁ」
といきなり言われた時はどうしようかと。
大学生だったのですが、名前も学校名も名乗らずだったので、戸惑ってしまいました。
私が気にし過ぎなのかもしれませんけどね・・・。
電話は特に相手の顔が見えませんから、注意が必要ですね。
自分への戒めも込めて。
鍼灸治療や漢方治療、メディカルアロマの治療について興味があったようですが・・・
そういった来院がなかったので見学させてあげられず残念でした。
当院の基本は西洋医療です。
飼い主さんのご希望に合わせて東洋医療とメディカルアロマを取り入れておりますので、患者さんのほとんどは西洋医療での治療です。
症状をみて、この場合は漢方の方がいいとか、メディカルアロマを取り入れたらどうかなと院長が判断した場合は、こちらから提案する場合もありますが、基本は飼い主さんのご希望ありきです。
定期的に鍼灸に遠方から来院していただく患者さんもいらっしゃいますが、大抵曜日が決まっているので、短時間での見学では難しいかな・・・
当院ではなるべく学生さんの実習や見学の受け入れをしています。
(繁忙時期や状況などによりお断りする場合もあります)
が、現在求人の予定はありませんのでご了承ください。
動物看護の専門学校の学生さんは、ぜひ色々な動物病院をみるといいと思います。
受け入れをしない病院さんもあるようですが、あちこちアタックしてみて下さい。
家から遠かったり、就職希望や予定のないところでも、色んな事が学べます。
色んな病院を見学できるのは学生の特権だと思います。
学生は受け入れても、一般の人の見学では基本的には難しいでしょうから。
病院によってやり方や考え方はそれぞれです。
小さい病院ではやれることは限られていますが、大きな病院では難しい手術や検査などを見学できるかもしれません。
けれど忙しい病院はゆっくり時間が取れませんから、あまり細かい話までは聞けないかもしれません。
ただ、この仕事は甘くないので相当な覚悟が必要です。
就職したけど思ったのと違った、仕事内容がきついなどで短期間で辞めてしまっては、病院にも迷惑がかかりますし、自分のためにもなりません。
自分が何をしたいのか、何を重視するのかを見極めていけるといいですね。
そうしたことを考えながら、自分に合った就職先を探して下さい。
しかし、今の専門学校はしっかりしているなぁと感心します。
(学校にもよりますが・・・)
事前のアポイントの取り方から、30分だけの見学でもしっかりした履歴書、見学後にはお礼状まで・・・
そこまでしなくてもと思うこともありますが、動物病院関係なく、社会人になるにあたって、こうした礼儀を学べるのはいい機会ですね。
しかし、こちらもそれに慣れていると、問い合わせでびっくりすることもあります。
「えっとぉ、シューカツで電話しましたぁ」
といきなり言われた時はどうしようかと。
大学生だったのですが、名前も学校名も名乗らずだったので、戸惑ってしまいました。
私が気にし過ぎなのかもしれませんけどね・・・。
電話は特に相手の顔が見えませんから、注意が必要ですね。
自分への戒めも込めて。
Posted byますだ動物クリニックat12:00
日誌