トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい

当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。

当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。

夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1


2012年11月05日

脳の加齢と認知障害の食事療法(犬)

昔に比べると獣医療の発達やフードの改善などにより、動物たちの寿命はかなり延びています。

ペットも高齢になってくると、人でいう「痴呆」のような症状が出てくることがあります。

・夜中に吠える
・ぐるぐる同じところを回っている
・食欲がやたらある(何度も欲しがる)
・部屋の隅の方で動かなくなっている

などは認知障害の疑いがあります。

夜中に吠えるのは、昼夜逆転になってしまい、日中は寝ていて夜中になると起きて吠え続けるということが多いです。
ご近所迷惑になることもあり、飼い主さんとしてはかなりご苦労されます。

ヒルズのb/dというフードは、そうした脳の加齢による症状をサポートするごはんです。

脳の加齢と認知障害の食事療法(犬)

・高齢犬の記憶力と学習能力の維持を助ける
・科学的に証明された抗酸化成分が脳と全身の健康をサポートし、免疫力を維持する
・脳細胞の構成成分であるオメガ-3脂肪酸を高レベルに含んでいる
・脳細胞の健康と筋肉量の維持に配慮して高レベルのL-カルチニンを含んでいる
・高齢犬の腎臓・心臓の健康に配慮して、タンパク質、ナトリウム、リンの量を適切に調節

といったような特徴があります。

サンプルのご用意がありますので、ご興味のある方は声をかけて下さいね。


同じカテゴリー(日誌)の記事画像
マスク販売中
夏バテに鹿肉!
マイクロチップについて
待合室の椅子が新しくなりました!
鍼治療の様子
コンベニアくん
同じカテゴリー(日誌)の記事
 本日より通常通り診療致します (2021-01-04 09:00)
 マスク販売中 (2020-12-26 09:00)
 夏バテに鹿肉! (2019-07-25 11:35)
 マイクロチップについて (2019-06-21 09:00)
 待合室の椅子が新しくなりました! (2019-06-10 09:00)
 鍼治療の様子 (2019-05-23 09:00)

Posted byますだ動物クリニックat12:00 日誌