トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい
当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。
当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。
夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1
2013年01月25日
手術の予約について
どこの動物病院さんでもそうだと思いますが、避妊去勢手術は予約が必要です。
全身麻酔をかけるので絶食絶水が必要であることと、手術器具の準備があるためです。
そうした理由から当日の予約は受け付けられませんので(野良猫でどうしても捕まらない場合を除く。ただしその場合も、予定があるのであれば、前もってご連絡いただきたいです)予定がある方は、お電話で構いませんので連絡をお願いします。
当院では1月に入ってから猫さんの不妊去勢手術を希望される方がとても増えています。
2月もすでに予約があるので、まだこの状態は続きそうです。
夏に生まれた子たちが多いので、半年たって不妊去勢が出来る時期になったということが大きいのでしょうが、そのため予約がすぐ取れない状況になっています。
手術を希望される方は、余裕をみてご予約をお願いします。
(予定があいていれば月~土なら前日の連絡でも予約は取れます)
猫の不妊去勢時期は、メスであれば生後6か月~オスは生後7か月~が目安です。
メスは発情が来る前に手術をすれば、乳腺腫瘍の発生率がかなり低くなります。猫の場合、乳腺腫瘍は悪性であることが多いので、手術を考えているのであれば早めにしてあげたいですね。
オスの場合は、スプレー行為が始まるとかなり大変です。
あちこちにくさいおしっこを引っかけるのです。これがクセになってしまうと、去勢手術をしてもやり続ける場合があります。スプレー行為が始まる前に去勢したいですね。
川根本町在住の方は、猫の避妊去勢に補助が出ますが、まず病院に予約してから役所に申請して、申請書を手術当日に持参していただくことになります。
申請書がすぐ発行されないので注意が必要です。
予約には1週間ほど余裕をみていただく方がいいと思います。
(ちなみに島田市は病院に予約していなくても役所に行けばすぐ申請用紙もらえます。予定があるのであれば、ついでがある時にもらっておくといいですね)
いよいよ小麦さんも避妊手術をすることとなりました。
予定が入らなかったら・・・という条件つきなので、まだ不確定な部分もありますけど。
ごはんも避妊した猫さん用に変えました!
頑張ろうね~。

全身麻酔をかけるので絶食絶水が必要であることと、手術器具の準備があるためです。
そうした理由から当日の予約は受け付けられませんので(野良猫でどうしても捕まらない場合を除く。ただしその場合も、予定があるのであれば、前もってご連絡いただきたいです)予定がある方は、お電話で構いませんので連絡をお願いします。
当院では1月に入ってから猫さんの不妊去勢手術を希望される方がとても増えています。
2月もすでに予約があるので、まだこの状態は続きそうです。
夏に生まれた子たちが多いので、半年たって不妊去勢が出来る時期になったということが大きいのでしょうが、そのため予約がすぐ取れない状況になっています。
手術を希望される方は、余裕をみてご予約をお願いします。
(予定があいていれば月~土なら前日の連絡でも予約は取れます)
猫の不妊去勢時期は、メスであれば生後6か月~オスは生後7か月~が目安です。
メスは発情が来る前に手術をすれば、乳腺腫瘍の発生率がかなり低くなります。猫の場合、乳腺腫瘍は悪性であることが多いので、手術を考えているのであれば早めにしてあげたいですね。
オスの場合は、スプレー行為が始まるとかなり大変です。
あちこちにくさいおしっこを引っかけるのです。これがクセになってしまうと、去勢手術をしてもやり続ける場合があります。スプレー行為が始まる前に去勢したいですね。
川根本町在住の方は、猫の避妊去勢に補助が出ますが、まず病院に予約してから役所に申請して、申請書を手術当日に持参していただくことになります。
申請書がすぐ発行されないので注意が必要です。
予約には1週間ほど余裕をみていただく方がいいと思います。
(ちなみに島田市は病院に予約していなくても役所に行けばすぐ申請用紙もらえます。予定があるのであれば、ついでがある時にもらっておくといいですね)
いよいよ小麦さんも避妊手術をすることとなりました。
予定が入らなかったら・・・という条件つきなので、まだ不確定な部分もありますけど。
ごはんも避妊した猫さん用に変えました!
頑張ろうね~。
Posted byますだ動物クリニックat12:00
日誌