トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい
当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。
当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。
夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1
2011年04月28日
混合ワクチン
当院で扱っている混合ワクチンは以下のとおりです。
わんこさん
・9種混合ワクチン → (※追記 2014.4~11種混合ワクチンに切り替えました)
・6種混合ワクチン
にゃんこさん
・7種(5種)混合ワクチン
・3種混合ワクチン
ライフスタイルや環境、飼い主様の考え方によって決定します。
島田市内では犬のレプトスピラの発症例がありますので、わんちゃんの場合は9種をおすすめします。
(レプトスピラは9種にしか入っていません。人にもうつる病気です)
また、猫ちゃんもエイズや白血病がみられる地域ですから、屋外に出る猫ちゃんは7種やエイズワクチンを打っておくとより安心と思います。
上記のワクチンを接種される方には、検便を1回無料でおこなっています。
ワクチン接種時にお持ち下さい。
なるべく新しいもので、量は小指の先程度。
当日持ってこられなかった場合は、ワクチン接種から1カ月以内でしたら無料でおこないますので、お手数ですがまた後日ご持参下さい。
強制ではありませんので、希望があれば・・・です。
もしも病気が見つかった場合(ほとんどは寄生虫ですが)お薬代は別途かかりますので、ご了承ください。
それから、当院では混合ワクチンと猫エイズワクチン接種時に写真を撮影させていただいてます。
この時に撮ったお写真はワクチンの証明書と、明細書に載ります。
一番最初に撮ったものはカルテに貼らせていただいてます。
お写真は飼い主様にも1枚お渡ししてます。
プロが撮るわけではないので、上手に撮れなかったらごめんなさい・・・
動物の写真撮影って難しいんですよね。
病院だと緊張してるので余計に。
カルテはこんな感じ。

証明書はこんな感じです。

証明書、ご好評いただいてます
「証明書ってとっておいた方がいいんですか?」と聞かれることがありますが、
どこかへ預けるときや、わんこさんの場合はトリミングする時などに必要になりますので、次のワクチンを打つまではとっておいた方がいいですよ。
また前回と違う病院で打つ場合は、なんのワクチンを打ったか情報があると助かりますから、証明書を持参下さい。(これはどこの動物病院でも同じです)
わんこさん
・6種混合ワクチン
にゃんこさん
・7種(5種)混合ワクチン
・3種混合ワクチン
ライフスタイルや環境、飼い主様の考え方によって決定します。
島田市内では犬のレプトスピラの発症例がありますので、わんちゃんの場合は9種をおすすめします。
(レプトスピラは9種にしか入っていません。人にもうつる病気です)
また、猫ちゃんもエイズや白血病がみられる地域ですから、屋外に出る猫ちゃんは7種やエイズワクチンを打っておくとより安心と思います。
上記のワクチンを接種される方には、検便を1回無料でおこなっています。
ワクチン接種時にお持ち下さい。
なるべく新しいもので、量は小指の先程度。
当日持ってこられなかった場合は、ワクチン接種から1カ月以内でしたら無料でおこないますので、お手数ですがまた後日ご持参下さい。
強制ではありませんので、希望があれば・・・です。
もしも病気が見つかった場合(ほとんどは寄生虫ですが)お薬代は別途かかりますので、ご了承ください。
それから、当院では混合ワクチンと猫エイズワクチン接種時に写真を撮影させていただいてます。
この時に撮ったお写真はワクチンの証明書と、明細書に載ります。
一番最初に撮ったものはカルテに貼らせていただいてます。
お写真は飼い主様にも1枚お渡ししてます。
プロが撮るわけではないので、上手に撮れなかったらごめんなさい・・・
動物の写真撮影って難しいんですよね。
病院だと緊張してるので余計に。
カルテはこんな感じ。
証明書はこんな感じです。
証明書、ご好評いただいてます

「証明書ってとっておいた方がいいんですか?」と聞かれることがありますが、
どこかへ預けるときや、わんこさんの場合はトリミングする時などに必要になりますので、次のワクチンを打つまではとっておいた方がいいですよ。
また前回と違う病院で打つ場合は、なんのワクチンを打ったか情報があると助かりますから、証明書を持参下さい。(これはどこの動物病院でも同じです)
Posted byますだ動物クリニックat12:00
予防について