トリミング・鍼治療・ペットマッサージは完全予約制です!!
必ず前日までに(空き状況の確認が必要のため診察時間内に)ご予約下さい
当院のお休みは木曜・日曜・祝日です。
当院の基本情報に関してはコチラの記事をご覧ください。
鍼治療に関してはコチラの記事をご覧ください。
漢方についてはコチラの記事をご覧ください。
夜間の緊急受診は当院ですぐに対応できないことが多いため、
静岡市夜間救急動物病院への受診をおすすめしています。(年中無休PM9:00~AM1:00)
☎054-269-4199(必ず受診前に☎をして下さいね)
静岡市葵区土太夫町17-1
2011年09月07日
マンソン裂頭条虫
マンソン裂頭条虫(まんそんれっとうじょうちゅう)
おなかに寄生する虫です。
最近この寄生虫に感染している猫ちゃんが続けて来院されています。
おなかの虫というと、回虫や瓜実条虫のような細いそうめんのような虫が多いのですが、この虫はきしめん位の太さがあります。
おしりから虫が直接出てきたり、うんちの検査で卵が発見されます。
虫自体は1メートル以上あります。
症状は下痢が一般的ですが、症状が出ないこともあります。
カエルや蛇などの爬虫類を食べることで感染します。
そのため、わんちゃんより猫ちゃんの方が感染しやすいです。
人にも感染しますので、感染動物を触ったあとやうんちを片付けたあとは、必ずよく手洗いをしましょう。
小さなお子様がいる家庭では特にご注意ください。
この虫は他の虫と比べて落ちにくいです。駆除剤(当院では注射のみ)を数回行います。
感染させないためには、外に出さないことが一番。
どうしても無理な場合は、定期的にうんちの検査をしましょう。
追記に飼い主さんがもってきて下さったマンソン裂頭条虫の一部を写真で載せます。
苦手な方は見ないようにして下さいね。
しかしこのままupすると、eしずおかブログのTOPにその写真が載ってしまうので、本文とは関係ありませんが玄米くんの写真を載せておきます。
玄米くんはマンソンに感染しているわけではありませんよ

おなかに寄生する虫です。
最近この寄生虫に感染している猫ちゃんが続けて来院されています。
おなかの虫というと、回虫や瓜実条虫のような細いそうめんのような虫が多いのですが、この虫はきしめん位の太さがあります。
おしりから虫が直接出てきたり、うんちの検査で卵が発見されます。
虫自体は1メートル以上あります。
症状は下痢が一般的ですが、症状が出ないこともあります。
カエルや蛇などの爬虫類を食べることで感染します。
そのため、わんちゃんより猫ちゃんの方が感染しやすいです。
人にも感染しますので、感染動物を触ったあとやうんちを片付けたあとは、必ずよく手洗いをしましょう。
小さなお子様がいる家庭では特にご注意ください。
この虫は他の虫と比べて落ちにくいです。駆除剤(当院では注射のみ)を数回行います。
感染させないためには、外に出さないことが一番。
どうしても無理な場合は、定期的にうんちの検査をしましょう。
追記に飼い主さんがもってきて下さったマンソン裂頭条虫の一部を写真で載せます。
苦手な方は見ないようにして下さいね。
しかしこのままupすると、eしずおかブログのTOPにその写真が載ってしまうので、本文とは関係ありませんが玄米くんの写真を載せておきます。
玄米くんはマンソンに感染しているわけではありませんよ

Posted byますだ動物クリニックat10:30
病気について